2023年10月1日から、いよいよインボイス制度が開始されます。インボイス制度の開始にともなう対応や準備等について本ブログでも取り上げ、インボイス制度に対応したシステムの導入や移行、適格請求書を発行するためにフォーマットや会計処理の見直し・保存方法の検討をはじめ、インボイス制度に係る社員研修の実施や、業務フローの見直しが必要になることなどご案内してきました。

今回はインボイス制度の対応や準備で見落としがちないくつかの落とし穴を解説します。落とし穴によって増えてしまう業務負担と解決策を確認しましょう。インボイス制度の理解を深め、具体的な対策を講じるための参考としていただけたら幸いです。  

落とし穴 1: 適格請求書発行事業者の確認

2023年10月1日より適格請求書発行事業者が発行した適格請求書のみ、仕入税額控除を適用することが可能となります。そのため適格請求書であるか確かめる必要があります。

国税庁の専用サイト「適格請求書発行事業者公表サイト」で登録番号でしか確認できないため、13桁の登録番号を入力して調べる必要があります。適格請求書ごとに、毎回13桁の登録番号をミスなく入力・検索・確認作業を1件1件おこなうことは、業務量が多く負担が大きいものになります。

ミスの軽減や業務の効率化のために登録番号を入力することなく、適格請求書発行事業者であるか確認できる仕組みを事前に用意しましょう。

落とし穴 2: 仕入税額控除できない消費税額の計算・金額の修正

免税事業者等との取引の場合、一定の割合求められた金額を仕入税額とみなして控除が可能なため、仕訳起票時に仕入税額控除できない割合分(20%)を本体価格に上乗せするか、決算時に控除されない分を「雑損失」に振り替える必要があります。

そのため、仕入税額控除できない消費税額20%を計算して本体価格を手入力で修正する、もしくは「雑損失」に振り替える金額を計算して仕訳を手入力する対応や、免税事業者等との取引の場合は仕入税額控除できない消費税額を費用として上乗せするための対応が必要になります。

仕訳入力時に経過措置の控除割合を判定し、仕入税額控除できない消費税額を自動で本体価格に上乗せされる仕組みを、事前に用意しましょう。

落とし穴 3: 都度、消費税区分の判断が必要

一般的な会計システムでは、免税事業者用・課税事業者用の消費税区分が用意されます。インボイス制度により、仕入税額控除を正しく計算するために経理担当者が仕訳起票時に適格請求書かどうかを都度判断し、消費税区分を使い分ける必要があります。

仕訳起票時に証憑をもとに消費税区分を自動判断できるようにすることが重要になります。

落とし穴 4: 経過措置が適用されるタイミングで手動でアップデートが必要

経過措置が適用されるタイミングで、手動でアップデートが必要です。時期によって変わる段階的な経過措置に正しく対応しなければなりません。
免税事業者等の取引はインボイス制度開始から6年間は経過措置があります。

■ 2026年9月末まで:最初の3年は、免税事業者等からの課税仕入税額相当の80%控除できます
■ 2029年9月末まで:その後の3年は、免税事業者等からの課税仕入税額相当の50%控除できます

経理担当者は、適切なタイミングで切り替えができるように、忘れずにシステムをアップデートする必要があります。


制度が施行される2023年10月1日からスムーズに適格請求書を発行できるよう準備を整えて、対応や準備・確認に抜け漏れがないようにしましょう。インボイス制度の対応とデジタル化(DX)を推進したい中小企業の経営者さま、ぜひ福島リコピーにお任せください。 間近に迫ったインボイス対応の問題・課題を解決します。ご不明な点があれば、ぜひお気軽にご相談ください。

週休二日制の導入・有給取得管理・残業時間の上限規制への対策は…

現場から事務所に戻って写真整理、工事書類の作成・管理が大変…

取引先に免税事業者(一人親方)がいるんだけど、仕入管理が心配…

提案力・プレゼンツールの強化をしたい…

 

このような建設業様のお悩みを打破すべく、ITツールを一堂に会するイベントを開催します。

当日は最新ITツール展示に加え、ご要望の声が大きいテーマのセミナーを2本ご用意いたしました!!

 

イベント詳細

≪開 催 日 程≫       2023年 8月 8日 (火)   9:30 ~ 17:00

≪会       場≫      福島リコピー株式会社  本社1F コネクトプラザ

≪コンテンツ≫  建設業向け最新ITツール展示および体験・セミナー (出展メーカーは下部)

≪セミナー詳細≫

      セミナーA 10:00-11:00  定員  20名   《 全業種対象 》

                     『電子帳簿保存法改正と経理DX手法のご紹介~2023年12月末までに対応を~ 』

                       講師  株式会社オービックビジネスコンサルタント

                           2023年12月末をもちまして、2年の宥恕期間が終了となる電子帳簿保存改正。

                           電子取引データの保存要件に関しては一部義務化される等、改めて電子帳簿保

                           存法改正における概要説明とそれに伴うDXツールを利用した経理業務を効率化

                           する手法も交え解説致します。

 

     セミナーB  14:00-15:00  定員  20名 《 全業種対象 》

                      『クラウドストレージはどれがいいの?コンテンツクラウド 「 Box 」 のご紹介 』    

                        講師  リコージャパン株式会社

                          なぜBoxが多くのお客様に採用されるのか。

                          Boxが多くのお客様にご支持いただいている背景、他社製品との比較情報に加え、

                          PPAP(※)代替での利用方法について、実際にデモをご覧いただきながら、Boxの

                          魅力をわかりやすくご紹介します。

                                  ※パスワード付きZIPファイルをメール送信し、後からパスワードをメール送信する手法

出展メーカー

〇【バックオフィス業務全般】株式会社オービックビジネスコンサルタント 

〇【原価管理も日報作成も】株式会社建設どっとウェブ

〇【勤怠管理】クロノス株式会社

〇【現場に関わる全てのデータ活用】株式会社建設システム

〇【建築のプレゼンも 土木のDXも】株式会社コンピュータシステム研究所

〇【kintoneで脱EXCEL】サイボウズ株式会社

〇【プレゼン力のあるHP運営を】株式会社DSブランド

※取り扱い商材については 各メーカー様の項目をクリックし、HPよりご確認ください。

お申込方法

お申込はオンライン申込となります。

お手数ではございますが、下記よりお申込をお願い致します。

お申込はこちら

 

アクセス

阿武隈急行線 卸町駅 より 徒歩5分(450m)

2023年2月7日(火)会津会場・9日(木)福島会場にて開催した「地域も企業もどっちも元気に!福島リコピー55th大展示会」では、多くの企業様にご来場いただき、イベントを盛況のまま終えることができました。

当日盛り上がった内容について、ご紹介いたします。

〇本イベントで、一番の盛り上がりを見せたのが会津会場の「法改正マルっと(電帳法・インボイス)理解セミナー」です。

企業としての対応が求められる法改正のセミナーは、とても注目度が高かったようで多くのお客さまにご来場いただけました。

中には物足りなさを感じたお客様や、具体的な対策を相談したいというお声も多く、
セミナー後に個別にご相談いただく方も多くいらっしゃいました。

こうした法改正のイベントについては、引き続き企画していきます。

本セミナーで配布いたしました資料をお求めの方は、担当営業またはお問い合わせフォームまでご連絡ください。

〇各展示コーナー・個別相談ブース

展示コーナーでは、RICOH製の製品を始めとする、企業のデジタル化を推進させる製品を展示いたしました。一部紹介いたしますと、内田洋行様のオフィス家具の展示や建設業界の業務効率化を図る積算システム・原価管理システム・設備CAD、企業の情報資産を管理し、セキュリティ対策を強化するシステムを展示いたしました。

このたび、ご来場いただいた皆さま、誠にありがとうございます。
今後とも、福島リコピーをよろしくお願いいたします。

チラシのダウンロードはこちら

開催会場・日付

会津会場 2023年2月7日(火)「会津アピオ アピオスペース」
福島会場 2023年2月9日(木)「 ウィル福島 アクティおろしまち」

2023年2月7日(火)・9日(木)に、企業のDXを加速させる最新情報イベント「福島リコピー 大展示会」を開催いたします。

ご来場されるお客さまに向けて、改正法律関係の対応策や電気代高騰の解決ソリューションなど、
今のトレンドを知ることができるイベントになっています。

展示物

  • テレワーク導入に向けた、デバイス機器の展示
  • 売り上げ拡大を期待できるソリューション
  • 社内・社外との円滑なコミュニケーションを目指す為のソリューション
  • 自社企業を守る、セキュリティ対策ソリューション
  • 日々の業務を効率化できるシステムや節電対策ソリューション
  • 業種に特化した様々なソリューション
  • 社内実践事例の紹介や今注目の話題についてのセミナーを開催!

来場を希望される方は、チラシをダウンロードしていただき、
FAXにて弊社へ送っていただく担当営業へ申し込みのご相談をよろしくお願いいたします。

会場

〇会津会場
 ※アピオスペース駐車場が満車の場合は、第2駐車場をご利用いただけます。駐車券を受付までお持ちください。

〇福島会場

毎度格別の御引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊社では誠に勝手ながら下記の日程につきまして、年末年始休業とさせていただきます。

つきましては、何かとご不便をお掛けすることと存じますが、
何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。

令和 4 年 12 月 29 日(木)  休業
令和 4 年 12 月 30 日(金)  休業
令和 4 年 12 月 31 日(土)  休業
令和 5 年  1 月  1 日(日)  休業
令和 5 年  1 月  2 日(月)  休業
令和 5 年  1 月  3 日(火)  休業
令和 5 年  1 月  4 日(水)  休業

※令和 5 年 1 月 5 日(木)より通常営業いたします。

【故障・修理のお問い合わせについて】

リコー製品の故障・修理につきましては、12月29日(木)、12月30日(金)、1月4日(水)は下記のとおり受付しております。

リコーテクニカルコールセンター
フリーダイヤル 0120-892-111
※お掛け間違いが増えております。今一度 電話番号のご確認をお願いいたします。

受付時間 / 9:00~17:30
標準訪問時間 / 9:00~17:00

※ 17:00以降の受付は、原則翌営業日の修理となります。

お問い合わせの前に
※ リコーテクニカルコールセンターの電話番号はフリーダイヤルです。
※ お問い合わせの内容・発信者番号は対応状況の確認と対応品質の向上のため、録音・記録をさせていただいております。
※ お問い合わせ内容は、品質向上のためリコーグループ関係部門で共同利用させていただきます。
※ 修理受付ダイヤルは、お問い合わせの集中により、電話がつながりにくい事象が発生する場合がございます。
その場合は誠にお手数ですが、しばらくお待ちいただいてからおかけ直しいただきますようお願い申し上げます。

12月6日 イベント内容


 

改正電帳法やインボイス制度などの法改正事情を
個別相談対応で行いました。

 

お客さまのお悩み事を約30分~60分程度で、マンツーマンで対応。
これからどのような対応をすればよいのか、
実際にデモンストレーションの画面をご覧いただき、
制度対応の具体的なイメージを掴んでいただきました。
マンツーマンのため、法改正以外の業務課題が見えてきた
お客様もいらっしゃいました。

 
 


 

RICOH 証憑電子保存サービスを実際に体験

 

リコージャパンの専門のスタッフが改正電帳法について、
ポイントを絞った説明を行いながら、
具体的な流れをデモ機で説明しました。
証憑電子データをどのように保存するのか、
また電帳法で気を付けなければならないことなど、
説明しました。
RICOH 証憑電子保存サービス

 


 

消費電力を制御し、電気代の削減が望めるシステム「Ai-Glies」のご紹介

 

年間の基本料金を決める”デマンド値”をコントロールできるツールを展示しました。
お客様の業種・環境に合わせた設定を、
お客さま自身のPCから、設定可能。
電気代の高騰は看過できない課題となっているため、
関心を示されるお客さまが多くいらっしゃいました。 
 


今回の展示物

       〇改正電子帳簿保存法/インボイス制度 対応ソリューション
        ・オービックビジネスコンサルタント 勘定奉行クラウド/商蔵奉行クラウド etc. 
        ・RICOH 証憑電子保存サービス etc.
       〇節電 対策ソリューション 
        ・Ai-Glies 省エネシステム
       〇販促物訴求力向上について
        ・RICOH ProC5300 の印刷物を展示。また、用途や機能についてのご紹介。
       〇 社内情報共有システム・アルコールチェック 対策ソリューション
        ・RICOH 「kintone plus」の紹介。アルコールチェック管理システム「BSS for ALC」

今、関心度が高いDXや法改正を始めとしたトレンドの情報を配信しております。

直近では、このような情報を発信しております。

DXの基本のキ 
 DX(デジタルトランスフォーメーション)がどのようなことなのか
 詳しく知ることができます!

個人情報保護法が改正されました
 法改正について、ポイントをご説明しています!

※メールマガジンの配信について
 弊社の営業担当と過去に名刺交換などを行った方へ、
 メールマガジンを配信しております。
 配信を希望されない方は、お手数ですが こちら より手続きをお願いいたします。

10月27日 イベント内容

10月27日に福島リコピー本社にて、多くの企業が対応しなければならない、
企業の情報管理や法改正などについての、展示会・個別相談会を行いました。

〇クラウドストレージ活用の体験

〇オリジナルの封筒やクリアファイルなどの販促物の訴求力向上について


このたびは、計8社の企業様に来社いただき、各企業様の課題点を伺いながら
どのような対策を取るべきなのか、ご提案させていただきました。

■展示物

この度福島リコピーでは、お客様からのご相談が多い

”インボイス制度・電子帳簿保存法改正””バックオフィスの業務効率化”、”クラウドサービス”

商談のスピードと精度が上がる販促物作成にフォーカスした展示会を開催します。

詳細は ▷▷▷12月イベントご案内(PDF)◁◁◁ のPDFをご覧のうえ、下記のリンクよりお申込みください。

事前申し込みのうえ、ご来場いただいたお客様へ

来場記念品もご用意いたしますので是非ご来場ください。


【開催日時】

2022年12月6日(火) 10:00-17:00

※1時間ごとに時間を分け、密にならないように来場数を制限させていただきます

【開催場所】

福島リコピー株式会社 会津支店

〒965-0059

福島県会津若松市インター西78

【申込方法】

上記のPDFを印刷し、FAXでお申込みください。


【お問合せ先】

福島リコピー株式会社

展示会事務局  渡邊 まで  TEL 0242-23-1235

この度福島リコピーでは、お客様からのご相談が多い

”インボイス制度・電子帳簿保存法改正””バックオフィスの業務効率化”、”クラウドサービス”

商談のスピードと精度が上がる販促物作成にフォーカスした展示会を開催します。

詳細は ▷▷▷10月イベントご案内(PDF)◁◁◁ のPDFをご覧のうえ、下記のリンクよりお申込みください。

事前申し込みのうえ、ご来場いただいたお客様へ

来場記念品もご用意いたしますので是非ご来場ください。


 

【開催日時】

2022年10月27日(木) 10:00-17:00

※1時間ごとに時間を分け、密にならないように来場数を制限させていただきます

【開催場所】

福島リコピー株式会社 1F コネクトプラザ

〒960-0102

福島市鎌田字卸町21-2

【申込方法】

上記のPDFを印刷し、①FAXでお申込みいただくか

②下記フォームよりお申込みください。

▷▷▷こちらをクリックしお申込みフォームよりお進みください

 


【お問合せ先】

福島リコピー株式会社

展示会事務局  上杉 ・ 三瓶  まで  TEL 024-553-7141