
「齟齬」という言葉は「齟齬がある」「齟齬が生じる」という言い方で、ビジネスシーンで見聞きする機会がありますが、文脈から「相違」という言葉と同じような意味と理解して使ってしまうと、相手に不快感を与えてしまう恐れがあるため注意が必要です。この記事では「齟齬」の意味や「相違」との違い、使用する際の注意点や言い換え表現などを解説いたします。
「齟齬」の意味とは
齟齬は、「そご」と読みます。齟齬の「齟」は、くいちがう・かみあわない、齟齬の「齬」は、くいちがうという意味がある漢字で、物事がうまく噛み合わないこと、食い違いなどを意味する言葉です。
意見や理解、解釈など、お互いの意志がうまく通じず食い違い、ものごとがうまく進まない状態をあらわす言葉で「齟齬がある」「齟齬が生じる」「齟齬をきたす」などの表現で使われます。
「齟齬」と「相違」の違い
「齟齬」と混同しやすい言葉に「相違(そうい)」がありますが、その意味合いは異なります。
「齟齬」は、意見や解釈など、お互いの意志がうまく通じず食い違うという、ズレや食い違いの状態を指します。 「相違」は、2つのものの間に、明確な違いがあり、明らかに一致しない状態を指します。
「齟齬がある」という場合は、意見や理解、解釈など、お互いの意志にズレや食い違いが生じていることを指し、「相違がある」という場合は、お互いの意見が明らかに異なり、一致しない状況にあることを指します。「齟齬」と「相違」は似ているような言葉ですが、使用する状況が異なるため混同しないよう注意しましょう。
「齟齬」の使い方と例文
お互いの意見や理解、解釈など認識がずれているときに、「齟齬がある」「齟齬が生じる」「齟齬をきたす」などの表現で使われます。 ビジネスシーンなどでの使い方を、例文でご紹介します。
● 例文
▢ 担当者の間の認識に、齟齬があるようです。
▢ 齟齬があるといけないので、お互いの意見をじっくり確認しました。
▢ 認識に齟齬がないかのご確認をお願いいたします。
▢ プロジェクトの進め方について、メンバー間に齟齬が生じています。
▢ ご説明いただいていた話と齟齬が生じているようです。
▢ 齟齬が生じないように、再度確認いたします。
▢ 初期段階のコンセプトと齟齬をきたしている。
▢ 解釈の違いが双方の見解に齟齬をきたしてしまった。
▢ 齟齬をきたさないよう、情報伝達の徹底と明確な指示を心掛けましょう。
「齟齬」を使用する際の注意点
「齟齬」をビジネスシーンで使う際の注意点を紹介します。
相手に不快な印象を与えないために、以下の点に注意して使用しましょう。
〈 目上の方への使用は避ける 〉
「齟齬」は、意見や理解、解釈など、お互いの意志にズレや食い違いが生じていることを指し、少なからず相手にも意見や理解、解釈などのズレがあることを指摘するニュアンスが含まれています。責任を追求されている印象を与えてしまったり、批判的に受け止められてしまう可能性があります。 齟齬は、取引先や上司などの目上の方には使わないようにしましょう。
〈 自分に非があるときは使用しない 〉
お互いの認識の違いがあり、その原因や責任が自分にあるときは、「齟齬」という表現は使わないようにしましょう。「齟齬」は、相手にも意見や理解、解釈などのズレがあることを指摘するニュアンスが含まれています。自分の認識の違いによるミスが原因で、食い違いや行き違いが生じている場合に「齟齬」を使用してしまうと、相手にも非があると責任を押し付けている印象を与えてしまいます。自分に非があるときは「齟齬」を使わずに、素直に非を認めて心から謝罪しましょう。
「齟齬」の言い換え表現
「齟齬」の言い換え表現を、例文とともに紹介します。言い換え表現を知っていると、相手や状況にあわせて使い分けができ、より細かなニュアンスを伝えることができます。
1: 行き違い
「行き違い(いきちがい)」とは、意志がうまく通じないでくい違いを生じることを表す言葉で、「齟齬」の言い換え表現として使える言葉です。
「行き違い」を使った例文は、以下のとおりです。
〈 例文 〉
▢ 納期については、担当者間で行き違いがあり、遅延が発生しました。
▢ 会議の議題について、参加者間で行き違いが生じ、議論が白熱しました。
▢ プロジェクトの進捗状況について、報告に大きな行き違いがあり、再確認が必要となりました。
2: 不一致
「不一致」とは、一致しないこと、ぴったり合わないことを意味する言葉です。「 不一致」を使った例文は、以下のとおりです。
〈 例文 〉
▢ 意見に不一致はあったものの、議論を重ねることでより良い解決策を見出すことができた。
▢ 初の計画と異なる部分もあったが、柔軟な対応により、不一致を解消し、プロジェクトを成功させることができた。
▢ クライアントとの意見に不一致はあったものの、双方納得のいく形に修正することで、良好な関係を築くことができた。
3: 軋轢
「軋轢(あつれき)」とは、仲が悪くなることを意味する言葉で、人間関係の悪化やいざこざ、摩擦が起きることなどをあらわす言葉です。
「軋轢」を使った例文は、以下のとおりです。
〈 例文 〉
▢ 説明不足から、チーム内での意見対立が原因で、軋轢が生じている。
▢ 意見交換の中で軋轢が生じたとしても、建設的な議論を通じて、より良い方向へ進むことができた。
▢ 過去の軋轢を乗り越え、互いに尊重し合うことで、より良い関係性を築き、組織全体の成長に貢献していきたい。
「齟齬」の意味や「相違」との違い、使用する際の注意点や言い換え表現などを詳しく解説しました。「齟齬」はネガティブなニュアンスがあるため、意味と使い方をしっかり理解することが重要です。ビジネスシーンで使用する際は、使う相手やシーンに応じて適切な言葉選びを心がけ、信頼されるコミュニケーションを目指しましょう。認識のずれや食い違いを防ぎ、齟齬がない円滑なコミュニケーションを図りましょう。

パスワードが年々複雑になり、半角英数の大文字小文字と数字と記号を使い、桁数も多くなっています。20年前くらいは、パスワードをパソコンの画面に貼ってあったりディスクトップパソコンならキーボードの下のディスクマットやキーボードの裏面に貼ってあったりしていました。今は、定期的にログインしている場合はパソコンに保存している場合が多いですが、たまにログインするような場合パスワードを忘れてしまったというトラブルの相談があります。そんなトラブルに合わずにすむ方法を説明します。
パスワードをリセットする方法を知っておいて再設定するか紙にパスワードを記載して保存する方法があります。
<対応方法 1>
パスワードのリセットする方法を知っている場合は、リセット方法を活用してパスワードを変える。
パスワードリセットの手順を理解しておく必要があります。
<対応方法 2>
パスワードをメモして保存しておく方法では、そのメモを確実に保管する必要があります。
パスワードをデータ化してパソコンに保存している場合もありますが、その場合はデバイスが故障してまったくわからなくなることもあります。
<対応方法 3>
パスワードマネージャーを利用する
Googleのパスワードマネージャーを利用
すべてのオンライン アカウントで強力な固有のパスワードを簡単に使用できるようにします。
Google パスワードマネージャーを使用すると、Google アカウントやデバイスにパスワードを保存できます。
Windows ウォレット
ウォレットは、パスワード、住所、支払い方法など、Edgeですでに使い慣れているすべてのデータを安全に保存し、最新のルックアンドフィールで新しい機能を追加します。ウォレットは、オンラインで買い物や閲覧を行う場所に関係なく、Microsoft
Edge とシームレスに連携します。
ウェブブラウザのパスワードマネージャーも非常に便利なツールであるが、セキュリティの面を考慮すると、福島リコピーとしては専用のパスワードマネージャーやITツールの使用をおすすめします。
● SKYSEA Client View_情報資産管理システム https://www.skyseaclientview.net/point/
パスワードを忘れてしまうトラブルも多いですが、パスワードを全部同じにして大変な事態になった事例も多いです。 パスワードへの考え方も重要なことです。福島リコピー担当者へパスワードを忘れる前にご相談ください。

身体をハードに使う力仕事でも一日中座りっぱなしのディスクワークや立ちっぱなしの販売員にも多い腰痛です。
身体を使う現場で働く20代から70代男女の63%が「腰痛」が原因で離職を検討しているこの時代、サポートジャケットが開発されました。
現役生活を支えるこれからのツールのサポートジャケットをご紹介します。
サポートジャケットとは
「正しい姿勢に誘導するための器具」・「腰や身体の負担を軽減うする器具」が一番わかりやすい表現です。
日常作業で無意識に負担をかけている身体の状態を理想的な姿勢に導きながら腹筋と背筋を保護・安定させることで軽作業での立ち姿勢、荷物の上げ下ろし、移動などによる腰の負担を軽減させます。
【腰の負担】に関して、こんなお悩みありませんか?
● 業務や生活への支障: 荷物や重量物等の持ち上げ・持ち下げ・中腰・前ががみ姿勢での作業により腰に負担がかかり、業務や生活に支障が出てしまう。
● 作業者の離職: 身体に負担のかかる作業が原因で、作業者が辞めてしまう。まだ働きたいと思っている方が、腰の痛みが原因で辞めざるを得ない。
● 困難な人員補充: 労働人口の減少や高齢化に伴い、人員補充を行いないたいが「腰や身体の負担が大きい作業が厳しい」といった理由で応募がこない。
● モチベーションの低下: フィジカルの負担がメンタルに負担をかけてしまう。同僚の離職により、業務に対するモチベーションが低下してしまう。
アシストスーツの効果
● 腰の負担軽減
荷物や重量物等の持ち上げ・持ち下げ・運搬時にかかる腰への負担を軽減します。また、中腰や前ががみ姿勢で行う作業では、前傾姿勢を支える際にかかる腰への負担を軽減します。
● 働きやすい環境づくりと離職防止
腰や身体に負担を軽減することにより、女性・高齢者等の多様な作業者が働きやすい職場環境の創造が期待でき、社会参加の促進につながります。また、働きやすい職場環境の創造は作業者の離職防止にもつながります。
● 作業効率や生産性の向上
腰の負担を軽減し働きやすい環境を創造することで、作業効率や生産性向上が期待できます。
サポートジャケットの独自機能
● フォームナビ機能
独自開発のバックボーンが背骨と腰の理想的な姿勢へと誘導します。 また、作業に伴う前かがみの姿勢を抑える事で 背中や腰にかかる大きな負担を軽減します。
● ランバーサポート機能
腰を安定、保護するための大きなベルトにより背骨と腹筋、背筋を包み込む事で腹圧が保たれ、装着する事により作業時 の腰や背骨への負担を 軽減します。
● マッスル機能
ひざから腰にかけて、脚の筋肉補助を目的とした マッスルベルトを装着。 装着する事で作業時における前屈姿勢や起き上がりの力を補助し、負担が軽減されます。
● ひざベルト機能
独自開発のX パターンにしました。ひざを上下で包み込む仕様はそのままに、ひざにかかる上方向の力を抑制。
サポートジャケットは農業、介護医療、物流業、建築業、製造業、流通加工業、清掃業、飲食業、警備サービス業など様々な作業シーンで活用できます。
福島リコピーはお客様の健康維持をお手伝いします。サポートジャケットの詳細な説明や、実際のデモ機を試していただけますので、お気軽に福島リコピーへご相談ください。

相手に感謝の気持ちを伝えるときに「ありがたいです」という表現を使うことがありますが、取引先や目上の人へ使ってもいい表現か迷う方も多いのではないでしょうか。この記事では「ありがたいです」の意味や使い方、使用する際の注意点や言い換え表現など、ビジネスシーンでの適切な表現を解説します。
「ありがたいです」の意味とは
「ありがたいです」は、形容詞の「ありがたい」に丁寧語の「です」を付けた言葉です。 「ありがたい」は「人の好意などに対して、めったにないことと感謝するさま」や「 都合よく事が進んでうれしく思うさま」などという意味をもつ言葉です。「またとないくらい尊い・もったいない・珍しい・めったにない」という意味もあり、相手に感謝の気持ちを表す言葉として使われる表現です。
「ありがたいです」の使い方と例文
「ありがたいです」は、感謝を伝えるだけでなく、依頼を伝えたり、依頼を断る場面でも使うことができます。 使用するシーン別に「ありがたいです」の使い方と例文を紹介いたします。
● 感謝を伝える場面
相手から助けやサポートを受けたときや、提案や親切な行動に対して感謝を伝える場面で使うことができます。
〈 例文 〉
▢ お褒めの言葉をいただき、大変ありがたいです。
▢ 早速お返事をいただき、ありがたいです。
▢ ご協力いただき、ありがたいです。
● 依頼を伝える場面
相手に何かを依頼する際にも「ありがたいです」を使うことができますが、丁寧な表現を心がける必要があります。
〈 例文 〉
▢ 〇日までに見積書をいただけると大変ありがたいです。
▢ 恐れ入りますが、〇日までに確認いただけるとありがたいです。
▢ ○月〇日までに納品いただけますと大変ありがたいですが、可能でしょうか。
● 依頼を断る場面
相手からの依頼を断る場面に、クッション言葉として「ありがたいです」を使うことができます。
〈 例文 〉
▢ ご提案は誠にありがたいのですが、今回は見送らせていただきます。
▢ お声がけをいただき大変ありがたいのですが、その日は都合が悪く欠席とさせていただけますでしょうか。
▢ 大変ありがたいお話なのですが、お受けいたしかねます。
「ありがたいです」を使用する際の注意点
「ありがたいです」は丁寧語ですが、尊敬語や謙譲語ではありません。人によっては、フランクな印象を与えてしまい失礼だと思われる可能性があるため、使用する場合は注意が必要です。「ありがたいです」という表現をビジネスシーンで使うときは、フランクに会話できる間柄の人のみにしましょう。
上司や取引先、目上の方など丁寧な言葉遣いが求められる相手に対しては、謙譲語の「存じます」をつけて「ありがたく存じます」という表現を用いるようにしましょう。堅苦しく感じる場合はストレートに「ありがとうございます」と伝えてもよいでしょう。
また「ありがたいです」は、過度な使用や繰り返し使用してしまうと、感謝の気持ちが薄れてしまう可能性があります。適切なタイミングで使用し、具体的な内容や理由を付け加えて、感謝の理由を明確に伝えられるようにしましょう。
「ありがたいです」の言い換え表現
「ありがたいです」の言い換え表現を、例文とともに紹介します。言い換え表現を知っていると、相手や状況にあわせて使い分けができ、より細かなニュアンスを伝えることができます。
1: ありがたく存じます / ありがたい限りです
「ありがたく存じます 」や「ありがたい限りです」は、「ありがたいです」をより丁寧にした表現で、目上の相手に感謝の気持ちや依頼するときに使用できる表現です。
「ありがたく存じます / ありがたい限りです」を使った例文は、以下のとおりです。
〈 例文 〉
▢ お気にかけていただき、誠にありがたく存じます。
▢ この度は大変有意義なご意見を賜り、誠にありがたく存じます。
▢ 突然のお願いにもかかわらず対応いただき、ありがたい限りです。
▢ 多数のお問い合わせをいただき、ありがたい限りです。
2: 御礼申し上げます / 感謝申し上げます
「御礼申し上げます 」や「感謝申し上げます」も「ありがたいです」の言い換え表現として使える言葉です。丁寧な感謝の表現で、目上の人にビジネスメールやフォーマルな場面で感謝の気持ちを伝える際に用いる表現です。
「御礼申し上げます / 感謝申し上げます」を使った例文は、以下のとおりです。
〈 例文 〉
▢ お忙しい中お越しいただき、御礼申し上げます。
▢ 温かいメッセージをいただき、心より御礼申し上げます。
▢ 多大なご協力をいただき、感謝申し上げます。
▢ 素晴らしい機会をいただき、心より感謝申し上げます。
3: 幸いです
何かを依頼する際の「○○していただけるとありがたいです」の言い換え表現として「幸いです」があります。目上の人には「です」を丁重に言い換えて「幸いでございます」としたり、「幸いに存じます」や「幸甚に存じます」といった謙譲語を使用するのがより適切な表現です。相手や状況に応じて上手く使い分けると良いでしょう。
例文は、以下のとおりです。
〈 例文 〉
▢ お手数ではございますが、ご連絡をいただけると幸いです。
▢ お手すきの際に、こちらの資料に目を通していただけると、幸いでございます。
▢ ご都合良い日時を、ご連絡いただけますと幸いに存じます。
▢ お忙しい中恐れ入りますが、今月末までにご返信をいただけると、幸甚に存じます。
「ありがたいです」の意味や使い方、使用する際の注意点や、言い換え表現などを詳しく解説しました。目上の人には謙譲語の表現にして、相手に失礼な印象を与えないように注意しましょう。ビジネスシーンで使用する際は、使う相手やシーンに応じて適切な言葉選びを心がけ、信頼されるコミュニケーションを目指しましょう。

積極的に環境貢献に取組む企業は、環境分野において先進的と評価され、環境への取組みが企業利益になりつつあります。これまでのブログ記事にて、環境問題に取り組める商品をご紹介してきました。環境問題に企業が取り組むメリットとRICOH製の複合機が、どのような環境貢献を行っているかをご紹介いたします。
環境問題に企業が取り組むメリット
企業が環境問題に取り組むことは社会貢献だけでなく、企業自身の持続的な成長にもつながる、多くのメリットがあります。 企業は長期的な視点を持ち、環境問題への組み込むことが重要です。
ステークホルダーに評価される企業に!
環境に配慮した事業活動を行うことで、お客様からの評価が高まり、企業のブランドイメージ向上に貢献します。
環境問題への積極的な取り組みは、企業の社会的責任(CSR)を果たす姿勢を示すことになり、信頼獲得につながります。
環境に配慮した製品やサービスは、環境意識の高いお客様からの需要が高く、自社の優位性を確立できます。
光熱費や燃料費の低減でコスト削減!
省エネや資源の有効活用は、光熱費や原材料費の削減につながり、企業経営の効率化を促進します。
資源の有効活用を行うことで、リサイクル品の活用や廃棄物の削減は、コストの削減に貢献します。
これからの人財獲得に強い企業に!
環境問題への取り組みは、従業員の環境意識を高め、自社への誇りや愛着を育みます。
環境問題に積極的に取り組む企業は、優秀な人材にとって魅力的な企業となり、人材確保につながります。
人と地球にやさしい リコー複合機
01: 省資源
▢ 再生プラスチック使用率約50%の複合機
再生プラスチックは外装への使用だけでなく、搭載難易度の高い熱源に近い部分や、強度が必要な部分にも使用できるように素材を開発することによって、約50%を達成しています。
▢ 紙を主体とした包装材プラスチック削減
本体の梱包に使用している発泡樹脂緩衝材を、リサイクル紙製包装材へ切り替えました。
▢ 環境に配慮したトナーボトル
従来機で実施のトナーボトルのリユースを継続し、またデカルシールの樹脂素材量を削減、梱包のビニール袋の削減を実現しました。
▢ 針を使わないステープル(オプション)
省資源なだけでなく、安全に文書を扱え、廃棄の際に分別をする作業も不要です
02: 省エネ
▢ 優れた省エネ性能
環境負荷を下げると同時に、電力コストの削減にも貢献します。
03: 脱炭素
▢ カーボンフットプリントの低減
省エネ性能や再生プラスチック使用率の向上で、CO2排出量の削減を実現しています。
▢ RICOH カーボンオフセットサービス(有償)
本サービスを申し込むと、リコージャパンよりカーボンオフセット証明書を発行します
▢ マングローブ植林
リコージャパンの事業を通じて、SDGsの活動を広げます。2020年2月から、RICOH IM Cシリーズを1台ご導入いただくごとに1本のマングローブを、インドネシア・フィリピンで植林する活動をしています。
環境にやさしい商品から、環境への配慮を行う方法など、お客さまに合うソリューションをご提案します。
環境貢献に取り組む際は、是非、福島リコピーへご相談ください。
- ウォーターネット福島 | https://www.341032.com/
環境にやさしいお水を提供します。 - Ai-Glies・アイグリース | https://www.f-ricopy.jp/blog/230808_ai-glies/
業務用エアコンなど空調の室外機をピンポイントで自動制御することにより、効率的に電気料金の〈基本料金〉と〈使用量料金〉の両方を削減する省エネ・節電システムです。 - SDGsの観点からの商品群 | https://www.f-ricopy.jp/blog/240910_sdgs-example/

多くの帳票を、1枚ずつ原稿ガラスでスキャンすることに手間がかかったり、複写式の配送伝票の読み取りに手間がかかったりしていませんか。
RICOH IM C SDシリーズは、これまでADF(自動原稿送り装置)による読み取りが難しかった「伝票 / 不定形サイズの帳票 / カード / 冊子」まで、まとめてスキャン・電子化が可能です。さらに、異なる原稿サイズのために手間がかかったスキャンと、スキャンデータの電子化にかかる時間を削減できます。カンタンに電子化ができる「RICOH IM C SDシリーズ」 をご紹介いたします。
RICOH IM C SDシリーズでDX化の新たな入口
不定形サイズの帳票を一括読み取り
定形・不定形サイズの混載スキャンに対応。領収書やレシートなど不定形サイズの帳票を一度で簡単に読み取れます*。原稿サイズを自動で検知し、傾きを補正、切り出します。不定形サイズの帳票を読み取る際の細かな設定を簡易化でき、改正電子帳簿保存法対応などの電子化業務の生産性が高まります。
複写紙やカード類なども簡単読み取り
自動原稿送り装置(ADF)では読み取りが難しかった複数枚つづりの複写伝票や契約書などの製本済みの書類(原稿を開いた状態で厚さ1.4mm以下まで)、封筒、エンボス付きプラスチックカードなども、単送モード(1枚ずつで厚さ1.4mm以下)に切り替えることでストレートパスADFから読み取ることができます。原稿ガラス面で読み取りを繰り返す必要がないため、電子化作業を効率化します。
安定した用紙送りを実現するストレートパスADF
原稿に負荷をかけにくい「ストレートパス構造」により、薄紙から名刺やプラスチックカード(厚さ1.4mm以下)のような厚い原稿まで幅広い原稿の読み取りに対応します。
電子化作業を効率化する高い生産性
1回のスキャンで原稿の両面同時読み取りに対応。大量の紙原稿の電子化にかかる時間を短縮します。
RICOH IM C SDシリーズは、ドキュメントとAIの架け橋
AIを活用して画像を正しい向きに補正
AIにより自動で原稿の向き(天地)を補正するため、タテ、ヨコを気にせず原稿セットが可能になります。
標準搭載のOCR機能で利活用しやすいPDFデータを生成
スキャンした原稿の文字情報を、OCR処理によりテキストデータ化し、PDFファイルに埋め込みます。スピーディーな文字検索が行なえるほか、コピー&貼り付けによる文字情報の再利用も簡単です。
電子化したデータをシステム連携を行い、さまざまな業務のDXの提案
● 経理部門の電子データを電帳法に対応した保存する
「RICOH 証憑電子保存サービス」は、さまざまな形で受領・作成される証憑の一元的な電子保存を手軽・スピーディーに実現するクラウドサービスです。電子帳簿保存法の「電子取引要件」や「スキャナ保存要件」に準拠した電子保存に加え、法令要件となる「取引年月日」「取引金額」「取引先」の入力代行サービスもご提供。紙での保存では困難な自席からの検索などの証憑に関する業務や、電子帳簿保存法対応を効率化します。
● 経理部門の電子データ(請求書・領収書)を自動仕分け
IMC SDモデル+RICOH 受領請求書サービスは、電帳法に対応したクラウドストレージに直接保存。SDモデルからスキャンしたデータは、RICOH 受領請求書サービス内のクラウドストレージに直接アップロードされ、電帳法に対応した保存が可能です。
● 営業部門の電子データ(名刺)を情報資産として管理
カンタン名刺電子化アプリ for PHONE APPLI PEOPLE
さまざまな業務課題を解決します。
課題:属人的な顧客情報を、社内で共有したい。
解決:個人管理になりがちな名刺情報を、複合機の操作で簡単に登録。顧客情報を社内で共有し、顧客対応や営業活動に役立てられます。
課題:名刺管理を楽にしたい。
解決:名刺を一枚ずつ登録する面倒な作業が不要です。複合機に名刺を置いてスキャンすれば、一括でPHONE APPLI PEOPLEに登録できます。
課題:顧客対応をスムーズに行いたい。
解決:スマートフォンで活用すれば、取り込んだ名刺情報が着信画面に表示されます。
名刺情報を一括管理。社内で共有、社外でも活用。「RICOH カンタン名刺電子化アプリ for PHONE APPLI PEOPLE」が一人ひとりの人脈を企業の資産に変えます。
複合機で一度に複数枚の名刺をスキャン。
読み取った情報はクラウドで一括管理できるので、社内での情報共有や社外での活用までスピーディー。
お客様のビジネスチャンスを逃しません。
福島リコピーでは、生産性向上と新しい働き方が求められる時代に、シームレスで快適な電子化をかなえるデバイスと、DX化、AI化に最適な利用方法をお客さまの環境に合わせてご提案いたします。ご相談やお問い合わせは、福島リコピーの営業担当へお気軽にご連絡ください。


2025年2月5日 会津開催 2月7日 福島会場
おかげ様で多くのお客様にご来場いただき、盛会のうちに終了することができました。お悩みや疑問が、解決するきっかけとなっておりましたら幸いに存じます。今回、開催中に盛況だった展示物やセミナーを一部紹介いたします。
展示物

RICOH Collaboration Board
クラウド上のホワイトボードを利用して、社内やリモートワークのメンバー、外部の取引先などとリアルタイムに板書を共有し、双方向での手書きコミュニケーションを実現することができます。来場者の方も足を止めて商品内容を伺っていました。
参考サイト:https://www.ricoh.co.jp/products/maker/ricoh/collaboration-board-w-series

SUPPORT JACKET Place2.7
腰や身体をアシストし、日常作業で避けられない悪い姿勢を理想的な姿勢に導き、腹筋や背骨などの筋肉を正常に機能させ、身体にやさしく腰の負担を軽減することができます。
実際に装着された方は、「腰をかがませて行う作業が非常に楽になった!」をおっしゃっておりました。
参考サイト:https://www.kobayasi.co.jp/publics/index/148/

RICOH IM C6010SD / C4510SD / C3010SD
2025年2月3日発表 「RICOH IM C SD シリーズ」
不定形サイズの帳票をまとめて一括読み取りや1回のスキャンで原稿の両面同時読み取りに対応。大量の紙原稿の電子化などにかかる時間を短縮することができます。AIにより自動で原稿の向き(天地)を補正するため、タテ、ヨコを気にせず原稿セットが可能。標準搭載のOCR機能で利活用しやすいPDFデータを生成AI活用の各種ソリューションと連携し、多様な業務を効率化に繋がる複合機です。
参考サイト:https://www.ricoh.co.jp/products/list/ricoh-im-c6010sd-c4510sd-c3010sd

新・育児介護休業法のポイントと実務対応 セミナー
今までの育児・介護休業法を確認いただきどのような点が改正されたのかを説明するセミナーでした。参加者アンケートでは、「ひとつひとつ丁寧にポイントを説明してくださり、とても分かりやすかった。」や「よくわからない内容だったので教えてもらえて良かった。」などと意見をいただきました。適切なシステムを導入することで、人員管理・業務分掌管理を行うことができ、働き手不足に対応することができます。貴社にあったシステムのご相談をお待ちしております。

Windows10 EOS 間地!~Windows11+Microsoft 365で快適な働く環境を!~ セミナー
2025年10月14日にWindows10のサポートが終了すること、サポートが終了したPCを使い続けるリスクなどやWindows11・Microsoft365の魅力を分かりやすく説明いただいたセミナーでした。
「Office2021 Standard」のサポートも2026年で終了する為、「Microsoft365」へ切り替えるタイミングとしては非常によいのではないでしょうか?最新のパソコン情報や「Microsoft365」の機能性などご相談をお待ちしております。
※セミナーで配布いたしました資料は、お問い合わせよりお申込みください。

「ですので」は、日常会話やビジネス会話でよく使用されている言葉ですが、使い方によっては、相手に失礼な印象を与える可能性があるため、使用する際は注意が必要です。「ですので、○○○」と話し始めることや、メールで書き言葉として使ってよいか、迷う方も多いのではないでしょうか。
「ですので」の意味や使い方、使用する際の注意点や言い換え表現などを解説いたします。
「ですので」の意味
「ですので」は前の文と後の文をつなぐ、接続詞の「なので」を丁寧な表現にした言葉です。自分が話す内容の原因や理由を述べる際に用いられる表現で、会話などの口語的な表現で使用します。
「ですので」は丁寧語のため、上司や目上の人に使っても問題はありませんが、使い方によっては、相手に失礼な印象を与える可能性があるため、使用する際は注意が必要です。
「ですので」を使用する際の注意点
「ですので」は前の文と後の文をつなぐ言葉で、文頭には使えません。上司や取引先や目上の方に使っても問題のない言葉ですが、「ですので、○○○○○」と話しはじめる表現は間違った使い方になるため注意しましょう。
「ですので、先程も申し上げたように~」のように文頭に使ってしまうと、相手を責めているようなニュアンスに受け取られ、不快にさせてしまう可能性があります。文中に使うのが適切な使い方だと覚えておきましょう。
また「ですので」は、基本的には会話の中で話し言葉として使います。メールや手紙などの書き言葉として使用することは避けましょう。同僚や後輩との社内メールのやりとりでであれば使っても問題ありませんが、上司など目上の方には話し言葉として使用するのは控えた方がいいでしょう。
適切な言葉遣いで、気持ちの良いコミュニケーションを心がけましょう。
「ですので」の使い方と例文
「ですので」は前の文と後の文をつなぐ言葉で、必ず文中で用いられます。
具体的な使い方を例文でご紹介いたします。
〈 例文 〉
▢ せっかくですので、お言葉に甘えさせていただきます。
▢ ただ今品切れ中ですので、入荷次第ご連絡いたします。
▢ 雨が降りそうですので、足元にお気をつけてお越しください。
▢ こちらは社員の出入り口ですので、正面からお入りください。
▢ 結論を出すまでに時間がかかりそうですので、改めてご連絡します。
▢ 明日は定休日ですので、恐れ入りますが明後日以降にお越しください。
「ですので」の言い換え表現
「ですので」の言い換え表現を、例文とともに紹介します。言い換え表現を知っていると、相手や状況にあわせて使い分けができ、より細かなニュアンスを伝えることができます。
● ですから
● したがって
● そのため
● ゆえに
● つきまして
1: ですから
「ですので」の言い換え表現として、「だから」を丁寧にした「ですから」があります。断定の助動詞「です」と接続助詞「から」を組み合わせた接続詞で、文頭にも使えます。しかし、「ですから」を使用すると相手に強い印象を与えてしまう場合があるため、状況に応じて注意して使うようにしましょう。
「ですから」を使った例文は、以下のとおりです。
〈 例文 〉
▢ 電車の復旧に時間がかかるようですから、出社が2時間ほど遅れます。
▢ 9時に出社いたします。ですから、9時以降なら何時でも結構です。
▢ ですから、先日お伝えした期日に間に合わせることは難しくなります。
2: したがって
「したがって」は、動詞「したがう」の連用形+接続助詞「て」を組み合わせた接続詞で、前の条件によって順当にあとの事柄が起こることを表し、「だから」と同じ意味を持ちます。改まった場面では話し言葉として使われるケースもありますが、硬い表現になるため、主に書き言葉としてビジネス文書やビジネスメールで使われることが多いです。
「したがって」を使った例文は、以下のとおりです。
〈 例文 〉
▢ ターゲット層が多様化しています。したがって、○○戦略も柔軟に対応する必要があります。
▢ 先進国で記録的な物価上昇が続いている。したがって、原材料の見直しを検討する必要があります。
▢ 調査の結果、確認ミスが原因でした。したがって、○○に対する改善を検討する必要があります。
3: そのため
「そのため」も「ですので」の言い換え表現として使える言葉です。「そのため」は前の文を受けて、後に続く文を展開させる際に使う表現です。前提となる事実と、その結果を論理的に結びつける役割をします。書き言葉であり、ビジネスシーンのメールやビジネス文書などにも広く使えます。
「そのため」を使った例文は、以下のとおりです。
〈 例文 〉
▢ 業務効率化が求められています。そのため、業務のDX化を進めてまいります。
▢ お客さまからのお問い合わせが増加傾向にあります。そのため、対応力の強化を検討しております。
▢ 健康管理が課題となっています。そのため、新たな福利厚生制度を導入することにしました。
4: ゆえに
言い換え表現で使われる「ゆえに」は、前に述べた事を理由として、あとに結果が導かれることを表し、「したがって」と同じ意味を持ちます。
す。文中で使用して、後に述べる内容につなげる表現です。改まった表現のため、ビジネスシーンにおいても、今ではあまり使われないかもしれません。
「ゆえに」を使った例文は、以下のとおりです。
〈 例文 〉
▢ 原材料を厳選しこだわったがゆえに、他にない素晴らしい商品が完成しました。
▢ 今回の提案内容は採用されると思っていたがゆえに、改めて自分の実力不足を痛感した。
▢ プロジェクトを成功に導き社業の発展に大きく貢献されました。ゆえに、その栄誉を称え賞します。
5: つきましては
「ついては」を丁寧にした「つきましては」は、前に述べた事柄から、次に述べようとする事柄が起こるか、または必要となる旨を示すときに用いられる接続詞です。漢字で書くと「就きましては」になりますが、ひらがなで表記することが一般的です。
「つきましては」を使った例文は、以下のとおりです。
〈 例文 〉
▢ 商品の納期につきましては、来月の中旬を予定しております。
▢ 会議を行います。つきましては、午前10時に御参集ください。
▢ 申請手順の詳細につきましては、下記のURLからご確認くださいますようお願いいたします。
「ですので」の意味や使い方、使用する際の注意点や、言い換え表現などを詳しく解説しました。ビジネスシーンでもよく使われる言葉のため、ニュアンスが異なる言い換え表現も、場面によって使い分けられることが大切です。注意点を理解し適切に使用することで、相手に好印象を与え、円滑なコミュニケーションを図ることができます。

インターネットを閲覧する時に使うブラウザーは、Microso
Windowsパソコンを購入するとEdgeが標準でインストー
Edgeを利用する方から、他のブラウザーではホームページにあ
また、Edgeはワード・エクセルは開くのに他のブラウザーは何
今回は、Microsoft Edgeをご利用されている方からのトラブルとご質問ついて説明
● トラブル事例 022: Edgeでダウンロードしないでブラウザーで開く
他のブラウザーでホームページにあるワードやエクセルのリンクをクリックするとダウンロードしますがEdgeでは、新しいタブが開きブラウザー上に表示される。また、その表示するときに「無題タブ」が不要に開くことがあります。
対応方法
● Edgeでダウンロードしないでブラウザーで開く
トラブルではありません。Edgeの初期設定でブラウザーで開く
Edgeは「Microsoftのソフト」だからダウンロードと
Edgeもワードもエクセルも「Microsoftのソフト」で
<対応方法>
他のブラウザーと同じように「別タブに表示」でなくダウンロードにしたい場合は、お使い「Microsoft Edge」の設定を変更することでダウンロードするようにできます。Edge の「設定 > ダウンロード」の画面にて「Officeファイルをブラウザで開く」の設定を Off にします。
● 「無題タブ」が出る
ご利用中のパソコンによって「無題タブ」が開く場合と開かない場
「Edge 無題タブ」で検索すると、「無題タブ」が開くトラブルは沢山出て
<対応方法>
代表的な対応方法として、常にWindowsとEdgeを最新のバージョンに保つことです。ただし、常に最新に保っていても内部ファイルが壊れたりすると「無題タブ」しか表示されないというよりひどい状況になる場合もあります。
ブラウザーによって、いろいろな問題も発生する場合があります。
ご利用中のパソコンには、2種類以上のブラウザーを設定しておくことをお勧めします。
パソコンや利用方法についてご不安なことがございましたら、お気軽に福島リコピーへご相談ください。